ホームページは中小企業の「新規開拓営業には向いています」
・お客さんは、「何かを新たにしたいとき」、「誰に聞いたらよいのか」、「何をしたら良いか」をホームページを検索をして探します。
・また、インターネットの世界では、多額の広告宣伝費を使わなくとも、会社の規模の大小に関係なく、同列で表示されます。
・したがって、中小企業や個人事業者が新規顧客開拓をするのに、ホームページは最適なツールになります。
ホームページで新規顧客開拓を行うために、最も大切な3つのポイント

1)お客さんが検索する言葉に合致したホームページであること
YahooやGoogleなどの検索エンジンで上位に表示され、その言葉に関した有益な情報が掲載されていることが大切です。
2)新規のお客さんを歓迎するホームページであること
専門用語ばかり、業界人ばかりを対象としたホームページでは、せっかく、検索して来た新規のお客さんも離れて行きます。
技術やサービスの素晴らしさを誇るばかりに、「一見(いちげん)さんお断り」と言っているようなホームページでは、新規顧客開拓はできません。
3)実際の会社の窓口や店舗での対応が新規顧客を歓迎する体制を整えていること
ホームページで新規顧客を誘導しておきながら、 実際に、問い合わせや訪ねてこられたお客さんをいつまでも待たせたり、忙しさのあまり、軽視していては新規顧客開拓はできません。新規顧客に対する対応体制と担当者の心の準備が大切です。
フルステージのホームページによる新規顧客開拓実績
・フルステージでは、新規営業開拓のほとんどを自社ホームページで行っています。
・「機械開発」「中国生産」「機械設計」等の言葉で検索すると、YahooやGoogleのトップページに表示されています。
・アクセス数は毎日400件以上。企業間取引を主体とする中小企業製造業のホームページとしてはトップクラスです。
どうして専門業者が制作した他社ホームページより新規顧客開拓実績が高いのか?
多くのホームページ制作業者は、ネット上に店舗を作るいわゆる「大工さん」や「デザイナー」のようなものです。
腕の良い大工やデザイナーは、美しく、立派な店舗や事務所を作ることができます。
しかしながら、大工やデザイナーは、新規顧客開拓・集客のプロではありません。また、実際に店舗の経営を行うわけではありません。
「どんな立派な業者を使っても発注先の会社の担当者の力量以上のホームページはできない。」 と言われるゆえんもここにあります。
フルステージでは新規顧客開拓に特化したホームページを企画・運営しています。
フルステージが提供するホームページを使った新規顧客開拓を支援の内容
1)無料にて、当社ホームページ上に、お客様と共同で、お客様の技術や設備をPRするサイトを掲載します。
実績例:「ステンレス加工」のページ、「樹脂加工」のページ、「レーザー溶接のご案内」、「鋳物 鋳造 加工のご案内」、「全国パートナー機械設計事務所のご案内」、等。多数掲載中です。
これらのページは、お客様と共同で当社ホームページ上にPRを行っています。
2)有料にて、新規顧客開拓に特化した、ホームページの企画・制作も可能です。
お客様とじっくり打ち合わせを行い、お客様固有のホームページ戦略を企画いたします。
3)ECサイト(通信販売サイト)の企画、運営も可能です。
お客様の取扱商品とターゲット顧客に特化した、通信販売サイトの企画、運営をいたします。